|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第496回定例ハイキング案内書兼計画書 |
|
|
野田ハイキングクラブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
担当: 寺本孝治・小泉栄三 |
|
|
|
連絡先:野田市野田250(興風会館内) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TEL: 04-7122-2191(代表) |
|
|
|
|
|
|
|
難易度:一般(強) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大 山
(1,252m) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大山は別名「雨降山」呼ばれ、中腹や山上に古くから雨乞い信仰で知られる阿夫利神社があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
阿夫利神社の拝殿左手にある登山門から1丁目が始まり、大山山頂が28丁目になるので |
|
|
|
|
|
|
|
|
石柱を注意しながら登山の目安にして登ってみてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
また、大山は南東傾斜面一帯にモミの原生林が見られますが、神奈川県下では大山付近のみ |
|
|
|
|
|
|
|
自生しているので、学術的にも景観的にも価値が高いそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
期 日: |
2024年10月25日(金) 朝発日帰り 雨天中止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 行 地: |
神奈川県伊勢原市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
集合場所: |
小田急小田原線伊勢原駅 改札口 8時03分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解散時間: |
小田急小田原線伊勢原駅 16時45分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参加費: |
200円 (傷害保険料) 申し込み後の返金は出来ません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
募集人員: |
無 制 限 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
募集締め切り; |
令和6年10月16日(水) 定例集会時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当役員: |
CL寺本孝治 ; SL小泉栄三 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用概算; |
約¥5,000(電車・バス・ケーブル代 往復分) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交通(例) |
1) 愛宕;05:15発⇒ 柏;05:38着〜5:46発⇒ 北千住;6:04着〜6:15発 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⇒代々木上原;6:50着〜6:56発⇒ 伊勢原;7:58着 8:07発バス乗車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2) 川間;5:04発⇒ 春日部;5:13着〜5:27発⇒ 北千住;6:03着〜6:15発 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⇒代々木上原;6:50着〜6:56発⇒ 伊勢原;7:58着 8:07発バス乗車 |
|
入浴: |
|
有りません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行動概要: |
バス乗車(8:07)〜大山ケーブルバス停着(8:40)〜こま参道徒歩ケーブル駅着(9:05) |
|
|
|
|
|
|
|
|
〜ケーブル乗車(9:20)〜阿夫利神社(9:30)〜夫婦杉(10:10)〜16丁目(11:20)〜25丁目(12:10) |
|
|
|
|
|
|
大山山頂(12:30)昼食(12:30〜13:00)大山山頂(13:00)〜不動尻分岐(13:20)〜見晴台(14:30) |
|
|
|
|
|
|
〜阿夫利神社(15:10)〜ケーブル乗車(15:20)〜ケーブル駅着(15:30)〜バス停着(16:00) |
|
|
|
|
|
|
|
バス乗車(16:15)〜伊勢原駅着(16:45) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ケーブルは17:00が最終です。 15:40・16:00 大山行きバスの発車時刻は、07:37 伊勢原行き:16:45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【歩行時間】 5時間30分 【行動時間】 7.5時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【歩行距離】 約6.5Km 【累計標高差】 登り;約940m 下り;935m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共同装備: |
ツエルト、救護用品、レスキューシート、カメラ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備: |
昼食及び行動食、水筒、雨具(上下セパレートタイプ)、手袋、帽子、ヘッドライト、ストック、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
防寒着(セーター類)ザックカバー、保険証(コピー)、案内書兼計画書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|