第504回
定例ハイキング案内書及び計画書 |
|
|
|
担当::CL河井:SL小泉 |
|
|
|
連絡先 |
|
難易度:一般弱 |
|
|
|
野田ハイキングクラブ |
|
|
|
|
|
|
野田市野田250(興風会館内) |
|
|
|
|
|
|
TEL04-7122-2191(代表) |
|
{小江戸佐原町巡りと雛祭り} |
春になり梅も咲き始めます。今月のハイキングは千葉県の中で小江戸と呼ばれる香取市の佐原地区の町巡りを計画しました。折しもNHKの{べらぼう}で江戸の街並みが人気となっています。また3/9は佐原のひな祭り当日にあたり記念館や山車会館も見学無料となっています。また商家の古いお雛様が一般公開されておりゆっくりと楽しむことができるでしょう。また古い町ですので和の雑貨屋やお菓子などを見て歩くのも楽しいでしょう。春ののどかな街歩きの後は道の駅佐原で地場産の買い物をして帰宅しましょう。皆さんの参加をお待ちします。 |
|
|
|
|
|
|
|
期 日 |
:令和7年3月9日(日)朝発日帰り 豪雨等予想される場合は中止。CL・SLより各自に連絡します。 |
|
連絡が無い場合は実施します。不安な方はCL・SLに連絡してください。 |
|
山行地 |
;香取市佐原 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
集合 |
:旧野田高前 AM7;;20 7;30出発 |
|
|
解散 |
;同上PM4;30頃 |
|
|
: |
|
概算費用 |
:6,:000円(参加者14名の場合) |
|
|
|
申し込み |
:令和7年2月19日(水)定例集会時に参加申込書を提出して下さい。傷害保険料200円は不要です。 |
募集人員 |
:15名制限 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当役員 |
CL 河井(090-6537-6505) |
:CL小泉(070-5543-7831 |
|
入浴 |
:有りません。 |
|
|
|
|
交通 |
バスハイク |
|
|
|
|
|
往路 |
旧野田高前7;30 〜道の駅水の駅佐原(9;00)〜 |
|
行程 |
|
|
|
|
|
|
|
佐原駅9時10分発→山城屋(ひな人形)・伊能忠敬像地時→諏訪山展望台9時40分→法界寺東薫酒店 ⁅試飲)→馬場本店(ひな人形)→与倉屋大土蔵→伊能忠敬記念館→福新(ひな人形)→忠敬橋→伊能忠 敬旧宅→中村屋→油茂(ごま油)→三菱館→佐原街並み交流館(ひな人形)→山車会館(見学無料)→ 道の駅水の郷佐原 (PM2時半までに集合) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
復路 |
道の駅水の郷佐原3;00→旧野田高前4:30 |
|
|
行動概要 |
:4時間30分 歩行距離4.9km 標高差登り429m・下り |
歩行距離 |
約7.5KM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共同装備 |
:医薬品 |
|
|
|
|
|
個人装備 |
;昼食・ |
折りたたみ傘 |
飲み水 |
|
|
|
サックカバ−、計画書(地図)、保険証(コピ−)、常備薬。以上 |
|
注意事項 |
|
|
|
|
|
|
|
街歩きですからナップザックやショルダーバッグでも結構です。 |
|
3/9は雛祭りで山車会館・伊能忠敬記念館は入場無料。 |
|
|
山用ではなくスニーカが便利 |
靴脱いで雛飾り見学も有り。 |
|
|
市内の混雑状況から全員一緒の行動が難しい場合はグループで行動します。 |
|
|
レストラン・カフェでの食事も自由です。 観案案内所で地図を手に入れて散策楽しんでください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
道の駅水の郷佐原にバスが止まっています。必ず2;30までの集合をお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|