第67回 市民ハイキング案内書兼計画書
      :CL赤羽根 実:SL河井 和寿                             野田ハイキングクラブ
                                         野田市野田250(興風会館内)
難易度 :一般(弱) 技術度1・体力度2                                         電話:04-7122-2191
龍王峡渓谷
 この龍王峡は、奇岩怪石と鬼怒川の美流、樹木が織りなす光景は自然の造形美です。 2,200年前に海底火山活動で噴出した
火山岩が川に流れて浸食し現在の景観になりました。また、龍がのたうつような様から昭和25年に命名、起伏が少ない遊歩道が整備
されました。のんびり、ふんわりと紅葉や名所旧跡を楽しみながらコミニュケーションを図る目的で、下記のとおり企画いたしました。 
                      記
期日 :2024年11月9日(土)朝発日帰り バス山行 小雨決行。
山行地 :栃木県 日光市 藤原 (日光国立公園)  
集 合 5時30分「愛宕駅西口ロータリー」(時間確認、厳守。駐輪場は市営場を利用。※プライス内は厳禁)  
解散 :18時00分頃 愛宕駅周辺予定 
料金 :6,000円 参加申込時に事前徴収 釣銭不可 (傷害保険代金を含みます。)      
キャンセル料 :申込後の返金はありませ。※とりあえず申込は、他の参加者の経費負担増加になるためお止めください。
申込 :参加申込書に記入後、現金6,000円を添えて受付へ提出してください。
募集人員 :中型バス使用。19人以上33人(補助席使用なし)以下
募集締切 :10月16日(水)定例集会時 最終。
担当役員 :赤羽根 実、河井 和寿、松原 美恵子、古田島 昇、寺本 孝治
バス会社 :有限会社 みず季野観光 電話 04−7124−3556 
交通 :往路(例)
 5:30発=幸手IC=圏央道=久喜白岡JCT=宇都宮IC=日光道=大沢IC=国道121=龍王狭駅8:30頃着 
: 復路(例)   
:往路と逆コースで進行。ただし、渋滞情報によりコースを一部変更する場合があります。 
行程 :駐車場・・・五龍王神社〜かめ穴(龍王渓谷)・・・白岩半島〜小綱橋(自然散策遊歩道)・・・川治温泉駅
入浴 :しません。 入浴することで帰宅時間に影響することから、ご自宅でゆっくりと疲れを癒してください。
行動概要 :「歩行時間」約3時間30分   「行動時間」約5時間30分  
:「獲得標高差」 登り 約423m・下り 約423m・歩行距離 約6km
共同装備 :ツエルト1セット・救護用品・救助用品・カメラ。
個人装備 :昼食、行動食、非常食、セパレ−ツ・レインウエア、手袋、帽子、スポーツドリンク等、ヘッドライト、ストック
  ザックカバ−、着替用被服、ファーストエイドキット、エマージェンシート1人用、保険証、常備薬、ホイッスル、
 コンパス、案内書兼計画書。
注意事項 :1 感染症防止対策に伴い山行中以外は、マスク等の着用をお願いします。 
:2 スニーカー又はトレッキングシューズなどで軽快にハイキングが楽しめます。 
:3 「ココヘリ」遭難捜索専用電話 03ー5418ー7227(24時間対応) ID−003350ー124
以 上