|
|
第495回 :定 例 山 行 報 告 書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 行 地 |
埼玉県 比企郡 嵐山渓谷ハイキング |
|
|
|
|
|
|
|
期 日 |
2024年8月3日(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参 加 者 |
11名 (男性:5名、女性:6名、役員:4名) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当役員: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C L・救護 |
赤羽根 実 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
S
L・装備 |
寺本 孝治 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記録写真 |
古田島 昇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総括監督 |
河井 和寿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山行記録 |
赤羽根 実 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行 程: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛宕駅発(6:54)=大宮駅(7:51)=川越駅(8:27)=武蔵嵐山駅着(8:59・トイレ)・・スタート |
|
|
|
|
|
|
|
|
(9:15)・・春日神社10:20(小休止)・・大平山登山口(10:30)・・大平山山頂(10:50)・・展望台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(11:00)ランチ12:00まで・・太平山登り口トイレ(12:20)・・展望台(13:00)小休止・・飛び石横断歩道(13:35) |
|
|
|
|
|
|
|
|
・・バーベキュー場(13:50)トイレ休憩・・出発(14:10)・・一般道路徒歩・・武蔵嵐山駅(15:50)ゴール |
|
|
|
|
|
|
|
|
同駅(15:15)=森林公園駅(15:21)=大宮駅(16:48)=愛宕駅着(17:21) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記
録: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駅舎は新築まもなく東西駅口はロータリーも整備され町にしては豪華なたたずまい。 ここからスタート |
|
|
|
|
|
|
|
本日は熱中症警戒アラート発令中、40℃以上もある道路を歩いていると「ドラッグストア」を発見、思わずにやり・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
町立小・中学校、大妻大学系の同校を眺めつつ、アンモナイトの生垣がある「千手堂」へ向かうも道標なく位置不明。 |
|
|
|
|
|
|
|
既に全身は汗まみれ、諦めて春日神社への途上、酒屋を確認して再度にんまり・・・ 何度か引き換えして、やっと「春日神社」に到着。 |
|
|
|
|
|
|
|
樹木トンネルの小道を登るが、コンクリ製の木段が曲者で直登を強いられ、風もなく汗が噴き出るが、ここが一番の頑張り所だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
176m「太平山の頂」で登山客に依頼して記録写真撮影、東屋がある展望台へ移動して、微風の中で1時間のランチタイム。 |
|
|
|
|
|
|
|
スマホの携帯アプリが熱中症、警報音が鳴りっぱなし、冷やしたが使用不能になった。 |
|
|
|
|
|
|
|
下山口までは約20分で到着したが、トイレ休憩が仇になり、進行方向を見失い、あれこれとさ迷ってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
トイレがなければ、登山道をすんなりと計画どうりに歩けたはずだが、遭難とはこういうもので、どこでも起こり得ると戒めた。 |
|
|
|
|
|
|
|
この珍事件からはすべて順調、2階建ての「展望台」で休憩後、「飛び石」を渡渉、「バーベキュー場」までは、渓谷の流れや |
|
|
|
|
|
|
|
犬を含めた家族の水遊び、仲間達での宴会の盛り上がる光景を観察した。 売店でアイスもなかやガリガリ君を購入、 |
|
|
|
|
|
|
|
涼を採る。 駅までのバスの待ち時間が1時間もあることから、往路の道路を歩き駅まで戻ることとした。 |
|
|
|
|
|
|
|
やっぱり、復路も暑すぎたが根性を出せた。予定どうり「ドラッグストア」でご褒美のスーパードライ500を買い込み、駅舎で潤した。 |
|
|
|
|
|
|
|
行動時間5時間48分、休憩時間2時間46分、歩行距離9,5km、登り262m、下り236m、消費カロリー842K |
|
|
|
|
|
|
|
猛暑での高齢者の行程には若干無理があったことは否めないが、これはデータ結果であり落後者もなかったことは、適正な計画に値する。 |
|
|
|
|
|
|
|
8月の関東地方はどこに行っても暑いので、1泊2日の山行を計画すべきだと考察した。 11人の同志の皆様お疲れ山でした〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(記録 赤羽根 実) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|