第497回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 赤城外輪山周遊 長七郎山(1579m)
期日: 令和6年10月5日(土)
参加者: 14名 (男性6名&女性8名 内役員6名)
担当役員:      
     L(トップ)   赤羽根  実     寺本   孝治
     L(ラスト)   寺本   孝治     赤羽根  実
   写 真  古田島       山田   英志
  点 呼  藤田久仁子     渡辺   照子
      会  計  松原美恵子
         
   程: 歩行時間:2時間50分  行動時間:3時間55分
    月 日      行   程      
  野田(5:00)→幸手IC→佐野SA(6:10)→伊勢崎IC(7:00)    
令和6年10月5日 →赤城ビジターセンター(8:20)      
   土曜日   赤城ビジターセンター出発(8:35)--- 覚満淵(8:45)---鳥居峠(9:00)
  天気  雨 小地蔵岳(9:50)---長七郎山(10:25)---小沼平(11:30)---    
  鳥居峠(12:00)---(12:15)赤城ビジターセンター(13:30)→  
  伊勢崎IC→太田強戸PA→幸手IC→野田(16:40)    
   録: 令和6年6年10月5日(土曜日)  天気 雨
  今にも雨が降りだしそうな空模様の中、予定通りの午前5時に出発。幸手ICから圏央道、東北道、  
  北関東道と順調に進み、途中佐野SAにて休憩し、伊勢崎ICで高速道路を降り一般道を進む。  
  この頃から雨が降り始めた。赤城ビジターセンター手前の駐車場にてトイレを済まし、雨具を着用。  
  バスは予定より早く赤城ビジターセンターに到着。雨の中歩き始める。      
  歩き始めて10分程で、覚満淵に到着、予定コースの遊歩道が木道損壊により一部通行止めのため  
  コースを変更し鳥居峠に向かう。鳥居峠から緩やかに登り始め小地蔵岳、長七郎山へと進む。  
  登山道はなだらかで歩きやすいが、雨具を着ているので蒸し暑い。      
  雨は降りやまず、霧のため頂上からの展望はまったくない。紅葉はまだ見られず、木々は緑である。  
  長七郎山から小沼湖畔を通り小沼平に到着、トイレと休憩をとる。ここから今日一番の登りである  
  地蔵岳への登りが始まる。ここで、CLより本日の天候を考えて、地蔵岳をカットしてはどうかとの  
  提案があり、皆さん賛成しコース変更。赤城ビジターセンターに向けて出発する。      
  赤城ビジターセンターに12時15分到着し、昼食をとる。屋根の下での昼食が嬉しい。    
  昼食後、予定より早い時間に帰路に着き、16時40分無事に野田に到着。      
  本日は、一日中雨の中の山行であったが、ゆっくりしたペースで楽に歩くことができた。    
  皆様お疲れ様でした。          
           (記録 山田英志)
               



 長七郎山 山頂




 鳥居峠に向かう