第500回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 石老山(702m)
期日: 令和6年12月1日(日)
参加者: 19名 (男性8名&女性11名)
担当役員:
   寺本 孝治    小泉 栄三
   赤羽根 実    渡邊 一夫
写 真 古田島 昇    渡辺 照子
   程:
日時 行程        
  JR相模湖駅集合 8;25⇒ バス乗車8;35⇒ 石老山入口バス停着
  8;45⇒ 登山口出発8;55⇒ 屏風岩9;15⇒ 顕鏡寺9;35⇒
令和6年12月1日 顕鏡寺出発9;45⇒ 八方岩10;05⇒ 融合平見晴台10;20  
 天気 晴れ 見晴台出発10;35⇒ 石老山山頂11;10 山頂出発11;50⇒
  大明神山12;35⇒ 大明神展望台12;45⇒ 展望台出発12;55
  ねん坂・キャンプ場13;40⇒ さがみ湖MORIMORIバス停着13;55
  バス乗車14;20⇒ 相模湖駅前着14;35  解散    
   録:
石老山登山口から歩き始め、相模湖病院裏の階段を上り進んで行くと山道に入る。
足元の注意をしながら登って行くと屏風岩が有り、そこで衣服調整と水分補給をする。
駒立岩・力試岩・吉野岩などなど奇石・巨岩が連なってあり、所どころ石塔も立っていました。
顕鏡寺でトイレ休憩。 八方岩では東南方面が見えると説明札が有り、融合平見晴台では
眼下に相模湖と町が見えました。石老山山頂にて昼食・集合写真。
バス停を目指して下山。いきなり急降下、慎重にゆっくりと下り始める。途中木々の間から
富士山も見え、大明神展望台からは相模湖と街並みが一望できました。
途中何回かの立ち休憩を取りながら予定より早くバス停に到着。バスに15分乗車。
相模湖駅前着。 解散
第500回ハイキングは、風もなく穏やかな初冬の陽だまりハイクを十分に楽しみました。
渡辺 照子



 石老山 山頂(1班)




 石老山 山頂(2班)




 山頂からの富士山・蛭ヶ岳