第503回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 雨引山(409m)
期日: 令和 7 年 2 月 9 日(日)
参加者: 18 名 (男性 8 名&女性 10 名)
担当役員:
   山田 英志    寺本 孝治
   上村 章三    古田島 昇
   小泉 栄三    松原 美恵子
   寺本 孝治    
   程:
バス乗車:  野田(6:55) → 道の駅常総(7:40) → 岩瀬駅(8:50)    
歩行開始: 岩瀬駅前(9:10) 〜 御嶽山登山口(9:28) 〜 高速見晴台(9:52) 〜  
        無線中継所(10:45) 〜 雨引山 山頂(11:05) 〜 加波山への分岐(11:20) 〜
        雨引観音(11:40) 〜 孔雀小屋(11:50) 〜 雨引観音駐車場で昼食(12:00)
バス乗車:  雨引観音駐車場(12:30) → つくばウェルネスパーク(13:25) →  
        道の駅常総(15:10) → 野田(16:30)      
   録:  
  空気は冷たいが晴天の日曜日。 バスは野田を6時55分に出発。        
  メロンパンで人気の「道の駅常総」にてトイレ休憩、まだ開店前なので何も購入出来ない。  
  岩瀬駅に9時前に到着。駅前より歩き出し、御嶽山登山口より山道に入る。      
  30分ほど登ると御嶽神社が有る。5分ほど登ると高速見晴台に到着、どうやらここが    
  御嶽山 山頂のようだ。この山頂からは桜川市の街並みと遥か先に富士山がうっすらと見えた。
  下ったり登ったりしていると、何も無い平らなNTT岩瀬中継所跡に出た。ここから雨引山まで  
  400mの標識。しかし山頂までは登りが続いた。雨引山 山頂からも富士山と加波山が見えた。  
  落ち葉で滑る登山道を下ると雨引観音に到着。少し下ある孔雀小屋に立ち寄り、              
  駐車場脇のベンチで昼食。フェンスは有るがヤギの親子が物欲しそうに我々の昼食に寄ってきた。
  昼食後ここからバスで帰路に就く。            
  途中で5,6台の消防車が消火作業中。迂回して「つくばウェルネスパーク」に行き入浴。    
  まだ時間に余裕があるので、再度「道の駅常総」寄ってから帰ることにした。              
  (すごい行列で人気のメロンパンは購入できず)          
  みなさん、お疲れ様でした。          
            (記録 古田島)



 雨引観音 本堂




 雨引観音 多宝塔