第504回 :定 例 山 行 報 告 書 | |||||||
小江戸佐原町巡りと雛祭り | |||||||
山 行 地: | 香取市佐原 | ||||||
期日: | 令和7年3月9日(日) | ||||||
参加者: | 16名 | (男性5名&女性11名) | |||||
担当役員: | |||||||
C L | 河井 和寿 | 装 備 | 町歩きの為 なし | ||||
S L | 小泉 栄三 | 救 護 | 小泉 栄三 | ||||
写 真 | 古田島 昇 | 記 録 | 河井 和寿 | ||||
点 呼 | 長田 喜美子 | 会 計 | 上村 美代子 | ||||
点 呼 | 渡辺 照子 | 会 計 | 松原 美恵子 | ||||
行 程: | |||||||
旧野田高前7;32〜道の駅神崎8;38〜8;52〜佐原駅前9;08〜観光案内所〜山城屋〜伊能忠敬記念像前〜諏訪山展望台〜法界寺前〜東薫酒店10;10この後グループに分かれて自由行動〜馬場本店〜伊能忠敬記念館〜福新呉服店〜油茂〜佐原街並み交流館〜山車会館〜道の駅水の郷佐原に2時まで集合〜道の駅で買い物等〜道の駅佐原2;35出発。〜旧野田高校前4;35到着 | |||||||
記 録: | |||||||
前夜9時ころから降り始めた雪が朝には陽が当たって溶け始め気持ちのいい朝となった。 「日頃の行いがいいんだよ」などと言いながらバスに乗り込む。7;30予定どうり出発。途中トイレ休憩も含め「道の駅神崎」で停車8;52出発。そこからは佐原はすぐ9;08に佐原駅前に到着。すぐに観光案内所で地図をゲット。近くの山城屋さんで最初のお雛様見学。明治時代の物らしいが初めて宮廷の中に飾ってあるお雛様を見た。伊能忠敬記念像の前で集合写真を撮り展望台に向かう。残念にも竹やぶや木々が遮ってしまって眺望はよくない。丘を降りて法界寺正面から東薫酒屋のお雛様を見学。重いけど日本酒4合瓶を購入。試飲は500円。馬場本店でお雛様見学して伊能忠敬記念館を見学。その精巧さに驚く。地図を作る為に4千万歩。一歩69cmで距離を歩測していたとのこと。すごいなー。昔四国巡礼で千葉県から来たと言ったら我が家の祖先が伊能忠敬一行を泊めた記録があると言われた。凄いなあ。福新で古いお雛様をみて川沿いの古い街並みを鑑賞。芋くし団子も食べて油茂でごま油を買う。創業350年当代当主22代目。これを使えば餃子もかなり旨くなるだろう。次は山車会館。山車は大きくて周りの装飾も立派。本物の佐原の祭りも立派だろうな。見てみたいものだ。山車会館を出て道の駅に向かう途中角を曲がるとバターとパンを焼くいい匂い。車も沢山止まっていて店の中に人が一杯。旨そうなパンがぎっしりで値段も安い。昼めし安く清ましちゃおー。1;45分頃道の駅到着。まだみな集まってないみたいなので道の駅でぶらぶら。2;35道の駅出発。4;35頃旧野田女子高着。朝の出発も遅く行動も自由で、何を食べても自由。時にはこんな散策も楽しいなとの意見あり。 お疲れ様でした。 (記録 河井 和寿) |
|||||||