第67回 :市民ハイキング 龍王峡渓谷
山 行 地: 栃木県日光市、龍王峡渓谷
期日: 令和6年11月9日(土)
参加者: 30名(男性:11名、女性19名 内訳:市民15名、野田ハイ15名)
野田ハイ15名内訳(男性:5名、女性10名、役員6名)
担当役員:
  CL/救護/1班トップ  赤羽根  実 2班ラスト/記録 上村 章三
  SL/救護/2班トップ 河井 和寿  写 真 古田島  
  1班ラスト/装備 寺本 孝治    
         
   程:
    月 日      行   程      
  【往路】  
令和6年11月9日 愛宕駅前(5:45)→幸手IC(6:30)→羽生PA(6:44)→宇都宮IC(7:47)  
   土曜日   →龍王峡渓谷着(8:40)  
  天気 晴れ 【復路】  
  川治温泉(13:45)→大谷IC(14:35)→羽生PA(15:44)→愛宕駅前着(16:50)  
           
   録: 令和6年6年11月9日(土曜日)  天気 晴れ    
当クラブ主管の野田市民ハイキングが龍王峡渓谷のハイキングコースで実施された。
当日の参加者は一般参加者15名、野田ハイ参加者15名の30名でした。
久々の秋晴れの中での開催でしたが、紅葉を期待していたものの山頂付近が幾らか黄色に
染まっている程度で一週間から10日間程度遅いようでした。
歩き始めて10分程で、覚満淵に到着、予定コースの遊歩道が木道損壊により一部通行止めのため
 2班編成で歩き始めましたが人それぞれの期待・興味が違うようで記念碑があると脇道に
入り込んでじっくり読む人、写真撮影に時間をかける人、途中飲水休憩時に食事をとる人等があり、
ラストで歩いていると全体の流れを気にしながらのハイキングとなりました。
 途中の河川敷で昼食休憩を取りましたが、ゆったりとしたスペースのなかで各自持参の弁当に
舌鼓をうちました。
 川治温泉駅までは予定時間通りに到着してバスに乗り出発しました。車内で全員に飲料とおつまみ
配られ、幹事のご苦労が感じられました。
 帰路、羽生SAまでは順調に進みましたが、複数のオートバイによる転倒事故による2車線規制が行わ
れたことに伴う渋滞がありましたが予定時間より早く現地を出発したことから野田到着はほぼ想定時間
に戻ることができました。
 紅葉の見どころより若干早かった感がありましたが、全員が無事に帰宅できたことを良としましょう。
 (記録 上村 章三)



白岩半島にて(参加者全員)




白岩半島にて(1班)




白岩半島にて(2班)