第505回 定例ハイキング案内書兼計画書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
担
当:CL赤羽根 実 :SL寺本 孝治 |
|
|
|
野田ハイキングクラブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
野田市野田250(興風会館内) |
|
|
難易度:一般(中) 技術度1・体力度2 |
|
|
|
TEL:04-7122-2191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西丹沢 シダンゴ山(976m)・宮地山(512m)ハイキング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別名で寄(やどりき)権現山、飛鳥時代に震旦仙人が居住していたので震旦郷と呼ばれ、シダンゴ山と命名されました。 |
|
好天時は丹沢主脈が眺望でき、アセビ咲く山頂からは駿河湾等が望めるリベンジ企画(6/3台風襲来で延期)を立案しました。 |
|
今回も下記により「寄バス停」からスタート「タコチバ山」等を経由、同バス停へゴールする新緑と草花を堪能するコースです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記 |
|
|
|
|
|
|
期日 |
:2025年4月26日(土) 小雨決行 |
|
|
|
|
|
|
|
山行地 |
:神奈川県 足柄上郡 松田町 寄 |
|
|
|
|
|
|
|
集合 |
:9時20分 新松田駅改札口 ※ 駅構内でトイレを済ませてください。 |
|
|
|
|
解散 |
:16時00分頃(15:35発のバスに乗車した場合)同駅改札口 |
|
|
|
|
|
保険料金 |
:傷害保険料 200円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
申込 |
:参加申込書に記入後、現金を添えて(釣銭不可)受付へ提出してください。 |
|
|
|
|
募集人員 |
:無制限 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
募集締切 |
:3月18日(火)又は4月22日(火)定例集会時 最終。 |
|
|
|
|
|
担当役員 |
:CL 赤羽根 実 SL 寺本 孝治 |
|
|
|
|
|
|
|
費用概算 |
:交通費 電車往復 約3,420円・・バス往路1、180円(IC使用可能) 合計 約4,600円 |
|
交通 |
:往路(例) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛宕6:25発=柏6:51着 6:59発=代々木上原8:03着 8:06発=新松田9;16着=寄行バス9:40発 |
|
=寄バス停10:05着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:復路(例) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新松田行バス「14:45・15:35・16:45」いずれかに乗車後、往路と同経路を使用。愛宕19:07着 |
|
行程 |
:寄バス停・・大寺橋・・大寺橋休憩所・・シダンゴ山(ランチ)・・鉄塔・・タコチバ山・・宮地山・・寄バス停 |
入浴 |
:しません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行動概要 |
:「歩行時間」約4時間00分 「行動時間」約5時間30分 |
|
|
|
|
|
|
:「標高差」登り約622m 下り約620m 「歩行距離」約6.2km コース定数14 |
|
|
|
共同装備 |
:ツエルト1セット・救護用品・救助用品・カメラ。 |
|
|
|
|
|
|
個人装備 |
:昼食、行動食、非常食、セパレ−ツ・レインウエア、手袋、帽子、スポーツドリンク等、ヘッドライト、ストック |
|
|
ザックカバ−、着替用被服、ファーストエイドキット、エマージェンシート1人用、保険証、常備薬、ホイッスル、 |
|
|
案内書兼計画書、コンパス、地図。 |
|
|
|
|
|
|
|
注意事項 |
:1 感染症防止対策に伴い山行中以外は、マスク等の着用をお願いします。 |
|
|
|
|
|
:2 登山アプリを利用している方は、あらかじめダウンロードをお願いします。 |
|
|
|
|
:3 「ココへリ」遭難捜索専用電話 03ー5418ー7227(24時間対応) IDー003350ー124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|