第506回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 箱根旧街道ハイキング
期日: 令和7年5月16日(金) 〜7年5月16日(金) 
参加者: 14名 (男性5名&女性9名)
担当役員:
   寺本 孝治    寺本 孝治
   松原 恵美子    八山 礼子
会 計   上村 美代子 1班ラスト 小泉 栄三
写 真 古田島 昇 2班ラスト 河合 和寿
点 呼 福原 みちよ    
   程:
2025年
5月16日(金)
天気;曇り
旧野田高跡(5:05)⇒柏IC(5:40)⇒東名海老名SA(6:55)⇒
小田原厚木道路⇒須雲川IC⇒鎖雲寺(7:35)⇒    
須雲川自然探勝歩道(8:45)⇒畑宿(9:45)⇒七曲り坂(10:00)
猿滑坂(10:30)⇒甘酒茶屋(11:10)昼食⇒箱根馬子唄の碑
元箱根(12:30)⇒箱根関所跡・見学(14:00)⇒須雲川IC⇒  
海老名SA(15:05)⇒柏IC⇒旧野田高跡(16:50)    
   録:
バスでの山行は野田を5時5分に出発した。渋滞もなく順調で鎖雲寺に予定より早い7時35分
に到着した。身支度をして7時50分、車道から山道に入り、済んだ須雲川を渡ると
須雲川自然探勝道に入る。敷き詰められた石畳や階段が江戸時代そのままあるとは驚きです。
畑宿には箱根細工の店が点在していますが、開店前で見学は出来なかった。杉林に入ると
つづら折りの道を七曲り坂と言い階段が急で一歩一歩がゆっくりになり無言で溜息しか出ない
そんな中、山藤や山ツツジ・シャガが咲き誇り、涼しい風が癒してくれました。
甘酒茶屋は、茅葺屋根の広々とした休息所になっていました。多くの外国人に混じり早めの
昼食。集合写真を撮り、11時に出発。石畳の道はまだまだ続き、登り切ると
「箱根馬子唄の碑」があり、二子山も見えた。石畳を下り元箱根を通り芦ノ湖で集合写真を撮影
各自で見学した箱根関所跡は、当時を彷彿させるものでした。また、遠見番所から見えた
芦ノ湖は穏やかで絶景でした。歩数計は2万歩を越えていたが、その疲れは快いものでした。
箱根関所跡を14時10分に出発して、東名高速は順調だったので16時50分に無事に到着
しました。
最後になりましたが、リーダー並びに役員の皆様ありがとうございました。
                                         記録     八山 礼子



 甘酒茶屋にて




 芦ノ湖畔にて




 箱根旧街道の石畳