第508回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 神奈川県湯河原町 幕山
期日: 令和7年06月07日( 土 )
参加者: 15名 (男性 4名&女性 11名)
担当役員:
   寺本 孝治    寺本 孝治
   小泉 栄三    小泉 栄三
写 真 古田島 昇    氏家 和子
会 計 松原 恵美子 点 呼 吉田 良子
会 計 市河 淑子     
   程:
旧野田高跡(5;05)⇒東名海老名PA(6;30〜6;40)⇒五郎神社(7;40〜7;50)
幕山公園(8;30)⇒幕岩(9;00)⇒あずまや(9;15)⇒幕山山頂(10;10)
昼食(10;10〜10;50) 大石ヶ平(11;55)⇒幕山公園(12;40)
鈴廣かまぼこ店⇒海老名PA⇒旧野田高跡(16;45)
   録:
バスは5時5分に出発。道路は何の渋滞もなく予定の時間より1時間早く、湯河原五郎神社に
到着。初夏らしくビワの実、梅の実、小粒でびっしりと赤い実を付けたグミの実、
アジサイの花を見ながら40分程度で幕山公園に到着する。
トイレ休憩後、木段で整備された斜面に4000本も植えられた梅林を登る。
クライマーが登っている幕岩を通り、あずまやで10分休憩をする。
ここから展望の全くない急な登りとなる。リーダーが時々『真鶴半島が見えるよ』と
声を掛けてくれる。草木の間から真鶴半島が見えたのは嬉しい。
山頂には10時10分の到着。記念写真を撮って、ゆっくりとしたランチタイムとなる。
下山は植林され、日の差し込む檜の道を下りハコネ笹の茂ったアーケードのような道を
下り、大石ヶ平に到着。10分程休憩をして新崎川の川沿いを歩いて幕山公園に到着。
早めの到着となったので、バスが来るまで30分程着替えをしたり、梅林があるので
落ちている梅の実を集めたりして過ごす。
帰路も時間に余裕があると云う事で、鈴廣かまぼこ店に立ち寄る事が出来た。
野田着16時45分。 時にはこんな山行も楽しい。
役員の皆様、有難うございました。
                                           記録:氏家 和子



 幕山山頂(1班)




 幕山山頂(2班)




 幕山の岩壁(舞台幕の様}